1.珍しいTD-111モデル。TD-124の最初期モデル。
TD-111は日本仕様がなく全て米国仕様(米国輸入)です。
試聴室のTD-111と同じ仕様。
2.ターンテーブルは非磁性体のアルミですがTD-124
のような二重構造ではありません。
駆動部の構造はTD-124と同じです。
3.TD−124にあるストロボ、水準器はありません。
4.33回転専用です。AC117V,60Hz専用米国仕様.。
AC100Vで問題なく使用できます。速度微調整は
TD-124と同じダイアル式です。ベルトは新品。
50Hzプーリーへの交換は+10,000円となります。
アイドラーは新品ではありませんので耳を近ずけると若干
音がします。新品交換は+30,000円(スイス製)。
5.定速になるまで冬場で7〜10秒。オーバーホール済み。
6.アームはOrtofon SMG-212(最初期米国仕様)レストア済み。
アーム単体で市販120,000円します。SPU対応。
ortofon SPUシェル、シュアM75B(初期カモメマーク)付属。
市販のシェルは全て使えます。
7.TD−124よりも音の響きが上です。
特にピアノ再生は聞けばわかるほど差があります。
8.アクリルカバーは工房オリジナルで新品。
9.TD−111は基盤制御がないため30年は保守可能。
10.木製ケースは米国製の無傷美品で再塗装済み。
11.寸法 W:460×B:355×H:150mm
シュアM75B(初期型カモメマーク)
シェルはortofon SPU
市販のカートリッジは全て使えます。
ネジは市販のmmネジです。