トーレンス
トーレンス・トーレンスレコードプレーヤー・音工房

 トーレンス    SME

   トーレンス
レコードプレーヤーのターンテーブルに敷くマットはレコードの音質をよくする又は音質を変え
るためのものです。材質にはいろいろあってその材質によって極端に再生音が変わります。
選択を誤れば悲劇。重量がある金属製のマットを使うとモーターに負荷がかかり劣化します
トーレンスとLinnは過大に重量負荷がかかるとモーターの”うなり”が生じ破損します

 
1.カーボン(炭素繊維)
   試聴室のメインで常用している素材です。クラシック向き。マットの厚さでの変化はなし。
   楽器の分離、音場感は絶妙で最高ランクのマット。見かけによらず硬質の音ではない。

 
2.紙素材を固めたもの
   音質は柔らかく、カーボンと違った音場感が出る。ジャズ、ボーカル向き。最高ランク。
   サックスの再現は生々しく、ジャズの楽器間の定位は明確でそれぞれの音は重ならない。

 
3.銅の無垢材
   金属の割には音質は柔らかくカーボンに近い音質。楽器の分離は良い。クラシック向き。
   ジャズのビッグバンドには使えますが小編成にはジャズのホットさが出ません。
   重量がありトーレンスとLinnには使用禁止。

 
4.合金を加工したもの
   音質が硬く、音場感は出ない。クラシックには不向き。ジャズもホットさが出ず硬質。
   システムによっては合うかもしれない。なまった音のシステム向き。
   重いものが多くモーターに負荷がかかるので要注意。トーレンスとLinnには使用禁止。

 
5.マグネシュウム
   カーボンに酷似した音で音質に優れている。カーボンに比べて音が若干固めで高域が少し
   きつめで低域が薄くなる。お勧めの材質。

 
6.豚皮・牛皮のなめし革
   音質の変化はあまりない。ごくわずかに音が柔らかくなる傾向。ジャズ、クラシック向き。
   金属系のマットの上に乗せると音質の調整が可能。試してみる価値はある。

 
7.ゴムマット
   音質が柔らかく、聞きやすくなる傾向。ゴムの材質によってかなり変わる。半面、音場感
   は失われて音が平面的になる。メーカープレーヤーの標準的なマット。

 
8.コルクの材質
   木質系のマットのためゴムマットに近い音質。紙質を固めたものより材質が柔らかく音場
   感に欠ける。ジャズ、ボーカル向き。

 
9.アクリル素材
   金属素材に似た音でシステムに向き不向きがある。試す価値はあるが、音場感は出ない。
   熱に弱い素材なので高域の再生は金属よりは聞きやすい。

10.ガラス素材
   レコード再生には全く向かない素材。”キンキン”した音になり聞くにも堪えない。
   硬いもので固めれば音質が良くなるはずという素人の発想で作ったもの。


   ライントランス
レコードの上に乗せるレコードスタビライザーはそもそもレコードの”反り”を矯正する目的で
作られたもので音質を良くするためではありません。レコードの共振を防ぐ目的で使えばカート
リッジの共振も無くなり音質も良くなるはず。と言う思い込みで使われています。
しかし、音質は全く変わりません。
それでも気休めで使う人もいますが、百害あって一利なし。レコードの反りはこの程度では矯正
できません。ズボンプレッサーを低温にして矯正した方がはるかに有効。また、プレーヤーの
モーターに負荷を与え劣化を促進します。
トーレンスとLinnには使用禁止

トーンアームにもスタビライザー仕様があります。
アーム下部取り付けナットの代わりにスタビライザーを付けるもの。

Craft AC-3000、Micro MAX-282、SAEC-308
など。目的はアームを重くして共振を防ぎ
音質を良くすると言うものですが,結果は音質を細く、硬くして響きがなく逆効果。
これは
付加価値を上げて高価にするメーカーの戦略です。
国産のアームは全てデザイン中心に堅牢に作られていて無機質で同じような音になっています。